2016-03-29

今日の収穫&料理


A菜(油麦菜)、ストリドーロ、ミニチンゲン菜花、スティックセニョール、のらぼう菜、菜花、山東菜の花茎。


夜、ミニチンゲン菜花の下葉を落として茎メインにして茹でてみました。


はい、茎、美味しいです。
キク科やアブラナ科で花茎が伸びる野菜は、葉よりも茎のほうが美味しいんですよね。
葉は別料理に使いました。


4月23日、菜花は茹でてから炒めて猪ソテーの下に敷きました。


全体的に味が薄めでしたが、紅生姜と一緒に食べたらちょうどよい感じになりました。



3月29日の収穫


のらぼう菜、ミニチンゲン菜花、山東菜の花茎、菜花『秋華』

花茎野菜ばかりですね。

野菜、いただきます。


2016-03-24

冬眠明けのカメたち&クロの療養記8

最近暖かくなってきましたね。
カメたちの記録等を書いていきます。

まずは、冬眠せずに室内加温越冬している子亀から。

2月21日
子亀のポンが大きなウンチをしました。

写真は小さくしておきますね。クリックすれば拡大できます。
実はここしばらくの間、ポンがエサを食べなかったんです。
そして、ここにも書いたように、いつもは甲羅干しをしないポンが、このウンチがでる前までは頻繁に甲羅干しをしていました。
食べなかった原因はどうやら糞詰まりだったみたいですね。

1月中にスジの多い魚や肉を食べさせすぎたのがよくなかったのかな。
反省しています。ごめんね。
今は元気にエサくれダンスを踊り、ものすごい勢いでエサを食べています。


3月8日
暖かい日です。
大人亀の冬眠用水場の甲羅干し台を新しくしました。


今までのものは夏場の水場の台をそのまま持ち込んだ物で、広くて良いのですが、そこへの登り坂が急傾斜すぎてうまく登れなくて。
今回のものはサイズは小さいですけれど、坂もなだらかですし、甲羅干ししやすくなったと思います。
100均のセリアで購入したワイヤーラティスを手で曲げて、100均で買った人工芝を切ってのせて紐で固定し、S字フックで容器につけています。

こっちは子亀たちのところ。
いつもはすぐに逃げるのに、今日はなぜか1匹だけ逃げずに甲羅干ししていました。


んー、ピンかな?
冬の間お日様にあたらなかったから、これからはしっかりと甲羅干しして元気に春をむかえようね。



3月10日
また寒くなりました。


大人亀用も子亀用も、冷えないように断熱シートでふたをして、おやすみなさい。



3月15日
これからは最低気温が0度になることもないでしょうから、冬眠子亀たちの水場に入れていた落ち葉を除去して綺麗な水を入れました。


水場の周りにまいてある断熱シートはまだそのままです。

甲羅干し台と網をのせてできあがり。


子亀の冬眠用水場についてはこちらに記してあります。
子亀三匹の冬眠水場もできあがりました(生後二年目、三回目の冬)


大人亀用の冬眠水場の落ち葉も除去して綺麗にしました。


夏に過ごす水場は水深が浅くて冷えやすいので、もうしばらくこの水深が深い冬眠用水場を使います。


こちらも網をして動かないようにクリップでとめてできあがり。
エサはもう少し暖かさが継続してから与えます。



3月17日
大人亀の亀コが甲羅干しをしていました。


首が辛そう。。。狭くてごめんね。
亀コの甲羅に穴があいているの、わかりますか?
もともと野良亀でしたので、病気を持っています。
暖かくなれば綺麗な水道水で毎日水換えをしているのですが、病気はなかなか良くなりません。
もう一匹の大人亀の亀奴(かめやっこ)も甲羅に病気をもっています。
将来は子亀たちと一緒に飼育しますので、早くよくなってほしいな。

子亀たちも甲羅干しをしているのですが、近づくとすぐに逃げてしまい撮影できませんでした。


しばらくしてから庭を見たら、二匹仲良く甲羅干ししていました。
亀奴、後ろ足をびよ~~んとのばして気持ちよさそう(^^)

大人亀の冬眠用水場についてはこちらに記してあります。
大人亀の冬眠水場設置完了



さて、指を食べられてしまった子亀のクロの経過です。
前回の記録はこちら
右手の三本の指がない状態でした。

3月24日の様子です。


写真でいうと、上から二番目の指、だいぶのびてきましたね。
爪もはっきりとわかります。
それから、上から四番目の指も伸びてきましたし、中央の中指も先端がふっくらしてきました。



順調に回復しているようで嬉しいです。


2016-03-21

大好きストリドーロ

春到来ちょっと前の庭の様子です。

3月21日
ストリドーロがよい感じに新芽を伸ばしてきました。


中央の細い葉がストリドーロ。

ストリドーロは多年草です。
去年の9月に思いっきり剪定をしました。
今までにも強く剪定したことがあって、その時は復活していたのですが・・・
この時の剪定で多くの株が消滅しました。
残っているのはこの株ひとつ。
なので今年また種まきをして増やそうと思います。

ストリドーロはサラダで食べることが多いです。


これはA菜(油麦菜)と一緒に盛り付け、上にカリカリベーコンをトッピングしてあります。

A菜と一緒にサラダにすることが多いです。
ストリドーロの味ですが、あまり特徴がありません。そのまま食べるとまるで野草のような感じ。
でも、ドレッシングやマヨネーズと一緒に食べるとこれが結構美味しく感じるのですよ。

そして野菜では珍しいナデシコ科。
限られた狭い家庭菜園スペースで連作障害を防ぐために、できるだけ多くの品種を栽培したいと思っています。
春はアブラナ科&キク科、夏はナス科&マメ科が多くなってしまいますので、ナデシコ科のストリドーロを一緒に植えつけるのもいいかなと。

食べる時もできるだけ多品種を摂取したいので、その点でもストリドーロは使い勝手がよい野菜です。


いつもはサラダですが、本来はオムレツにすることが多いそうです。
なので作ってみました。


うん、美味しそうじゃない(^^;;;
そしてチーズを入れ忘れました。
さて、お味はというと、ごく普通です。
とりたてて特徴のあるものではありませんので、気軽に作って食べられる、そんな感じのものでした。

春まっさかりになると、白い可愛い花を咲かせます。

これは去年の4月29日の写真。


日本の『シラタマソウ』の近似種だそうで、花もよく似ていますね。

去年6月には、ホタルブクロと一緒にいけてみたり。


切花としても可愛いくてよいのですが、今年は一株しかありませんので、たぶん芽を摘みまくって開花は無理かな。

丈夫な野菜ですし花も可愛いので、ストリドーロおすすめです。




2016-03-17

畑の様子&今日の収穫

暖かくなってきて、静かだった畑の中も春の動きが出始めてきました。


ふっと足元を見たら、三つ葉の芽がたくさん!
去年のこぼれ種から発芽したのかな。
これだけあれば汁物に遠慮なく使えそう。茶碗蒸しもいいですね。



今まで大量に収穫してきた菜花『秋華』もそろそろおしまいです。
周りにはえているのはイネ科雑草。これらも抜いて春の畑に作りかえる時期が近づいています。



3月6日に初収穫したミニチンゲン花菜。脇芽の花茎も伸びてきましたね。

ということで収穫しました。


左がミニチンゲンハナナ、右はのらぼう菜です。
花茎系野菜の収穫まっさかり!
二人で食べるには消費が追いつかないという嬉しい悲鳴をあげています。


番外編


借りている隣の庭を開墾した時に細めな倒木は撤去したのですが、この大きなものは夫と二人でも持ち運ぶのが大変で放置していました。
畑仕事の時は椅子代わりになったりしています。
庭に遊びにくる猫たちのかっこうの爪とぎ場にもなっているようですね。


2016-03-13

今日の晩ご飯

最近の晩ご飯をまとめてアップ


・天ぷら(ふきのとう、ニワトコ)
・餃子鍋(餃子、人参、小松菜、白菜)
・昨日の残りの茹で豚、かぼちゃ、セロリ、水菜
フキノトウのソース残り
・おでん残り(こんにゃく、大根)
・汁物(わかめ、ネギ、えのき、油揚げ)

ニワトコの天ぷらについては野草ブログをご覧ください。
寒かったので、以前作って冷凍しておいた餃子を使って鍋にしました。





・サラダ(じゃがいも、菜花の花、クリームチーズ、マヨネーズ)
・大根とわかめの塩もみ
・菜花の辛子和え
・野菜とベーコンの炒め蒸し(ベーコン、人参、かぼちゃ、菜花、玉ねぎ)
・タネツケバナのポタージュスープ

今夜の食卓は春の雰囲気ばっちり!
カラフルですね。
今日は野草のタネツケバナを料理しました。他の料理もこちらに詳しくのせてありますので、興味あるかたご覧ください。

※収穫野菜 菜花『秋華』




・ご飯ピザ(冷やご飯、タケツケバナ、ベーコン、菜花、チーズ)
・茹でたのらぼう菜
・タコと野菜の炒め蒸し(たこ、人参、玉ねぎ、菜花)
・汁物(わかめ、白菜)

野草料理を考えていて、ためしに作ってみました。カリカリしていてなかなか美味しかったです。
今日の料理については野草ブログに詳しく記してあります。

※収穫野菜 菜花『秋華』、のらぼう菜




・市販のクリームコロッケ、水菜
・ジャガイモ料理残りに卵足して炒めたもの
・市販のキムチ
・のらぼう菜の葉の部分の昆布茶和え
・市販の厚揚げ
・汁物(山東菜の花茎、えのき)

今夜は珍しく市販品が結構並びましたね。はい、買出しに行ってきました。
調理時間がありませんでしたので、惣菜買いました。

のらぼう菜の昆布茶和え、いいですね。茹でたのらぼう菜に粉末の昆布茶を振りかけて混ぜるだけです。

※収穫野菜 のらぼう菜、山東菜の花茎




・からし菜と豚肉の炒め物
・セリキムチ
・野花の大根おろし和え
・ノビルの球根
・吸物(ギシギシの芽、えのき)

今日は多摩川で野草摘みをしてきましたので、晩ご飯は野草尽くしです。
詳しくはこちらへ。
多摩川で野草摘み
ギシギシの芽(オカジュンサイ)の吸物、セリキムチなど野草料理な晩ご飯


ごちそうさまでした。



今日の収穫


のらぼう菜を収穫しました。
これは今日会う野草&野菜が好きな友人へプレゼント。

写真では小さくみえるかもですが、実際は結構大きいのですよ。
喜んで食べてくれるといいな。


2016-03-12

ヘンプオイルで菜花パスタ作りました

お昼ご飯前。
一人でしたら適当に済ませるのですが、今日は夫がいますからきちんとしたものを作りたいなと。
でも、手間はかけたくありませんので、手軽にパスタにしました。

材料は大量に収穫してある菜花『秋華』を使います。
ジビエ肉で作ってもよいのですが、夫がジビエ苦手ですので、冷凍して少しだけ残っていたベーコンを使うことにします。

で、油の在庫をチェックしたらオリーブオイルが切れてました。ああ。
なので以前買ってまだ未使用のヘンプオイルを使ってパスタ作成。


クリームチーズを少し加えましたので、コクがでて美味しかったです。


ヘンプオイルは大麻の種から抽出したオイルです。
といっても幻覚作用はありませんのでトリップできませんよ。

以前に野草料理のお店へ行った時に購入しました。


緑色のラベルがはられたものが今回使ったヘンプシードオイルです。

味はバージンオリーブオイルのグリーン系風味が強いものと似た感じです。
ネットで検索して読んでみると、ヘンプオイルはなんだかすごく良いみたいですね。
加熱をすると栄養分が減るとかなんとか。
なので今回は炒めるときの油を少なめに、出来上がってからヘンプオイルをまわしかけました。

通販で購入できないのかな?と思い調べたら、amazonでも売っているのですね。

ヘンプオイル一覧(amazon)

何種類かあるうち、このニューエイジトレーディングの「有機 麻の実油」が一番評価件数が多いようです。
レビューを読んでみたら、飲むサプリとして利用してらっしゃるかたも多いですね。へえ。

開栓しちゃったんで早めに使い切ったほうがよいでしょうから、これからちょこちょこ使っていこうと思います。



2016-03-10

のらぼう菜今期初収穫しました

去年の9月15日に直播きで種まきをしたのらぼう菜。
今までにも間引き菜として収穫して食べたりもしましたが、本命は花茎です。
年内採りができる菜花『秋華』のようなF1品種ではありませんので、春が近づいたこの頃にならないと花茎が伸びてきません。


これは3月6日の様子ですが、だいぶ伸びてきましたね。

そして本日の様子。


実は今、冷蔵庫の野菜室が花茎系の野菜&野草でいっぱいなのです。
でも、これ以上おくと花が咲いてしまいますので初収穫しました。


右側のがのらぼう菜です。
左側は野草のタネツケバナ、中央は山東菜の花茎です。

のらぼう菜をさっそく茹でて晩ご飯に並べました。


花茎系で一番美味しいのはこののらぼう菜だと思っています。
味が濃くしっかりとしていて、なにもつけずにこのまま食べるのが好きです。

花茎系の野菜は一番花が一番茎が太く、苦味も少なく美味しいと思います。
これ以降も脇芽から伸びる花茎を収穫することができますが、だんだんと細く硬く、そしてエグ味が増していくように感じます。


それでも収穫して食べますけれど、ね☆

ごちそうさまでした。


2016-03-08

今日の収穫


左上と右上は菜花『秋華』、左下はミニチンゲン花菜とA菜(油麦菜)、右下は野草のタネツケバナです。

タネツケバナと開花した菜花はこんな感じで料理しました。

野菜、いただきます。



2016-03-06

チンゲン菜花初収穫

秋に種まきをしたミニチンゲンサイ。
最初は株ごと収穫していたのですが、冬になってからは葉だけをかきとる収穫に変えました。
暖かくなると花茎をつけます。
チンゲン菜の花茎は結構美味しくて、スーパーなどでもたまに「チンゲン菜花」という名前で売られていたりします。

我が家のミニチンゲンサイも花茎を伸ばしました。


うん、収穫適期ですね。


収穫しました。
右側のザルの中にあるのがミニチンゲンサイの花茎です。
その右横に少しだけあるのはスティックセニョール。ヒヨドリの葉っぱ食べ攻撃により、あまり成長できませんでしたね。

黄色い花が咲いているのは菜花『秋華』
その下にある小さい葉は野草のタネツケバナです。
菜花とタネツケバナはデコレーション寿司にしました。



3月に入り、のらぼう菜もぐんぐんと花茎をのばしています。
こちらもそろそろ収穫かな?



これは別の日の撮影ですが、庭の梅も開花しました。
ただ、上手に実ることができず、毎年ほとんど収穫できていません。
今年は収穫して梅シロップ作りたいな。


2016-03-05

冬眠子亀3匹の無事を確認しました。

冬眠に初挑戦した子亀のピン、パン、グチャの三匹。
今までにも生存確認できましたが2匹まででした。3匹一緒に姿を見せることがなくて。

今日はとても暖かい日です。


冬眠亀たちの蓋の断熱シートをめくりあげてお日様をとりこんでいるところです。

そしてしばらく経ったころ、子亀の水場を覗いてみたら・・・

3匹一緒の姿を確認できました!
わかりづらいですが、下のほうに2匹くっついて、上に1匹の甲羅が写っています。

無事に冬眠できたんだーー(^▽^)!!
よかった。ほっとしました。

後は、暖かくなって動き始め、エサをきちんと食べるようになれば安心です。
それまでは冬眠明けの急な体調変化に気をつけて見ていきたいと思います。

うん、ほっとしました。


2016-03-02

今日の晩ご飯

最近の晩ご飯をまとめてアップ。


・ふきのとうの天ぷら
・じゃがいもとひき肉のコンソメ味の炒め煮
・残り物で胡麻和え(ひじきの煮物残り、椎茸の煮物残り、油揚げ、大根、タネツケバナ、すりゴマ)
猪と大根の煮物残り
・汁物(山東菜、豆腐)

前日の煮物が少しずつ残りましたので、まとめて色々加えてごま油で炒めてからすりゴマ足して胡麻和えにしました。
野草のふきのとうとタネツケバナを使った料理についてはこちらを参照ください。

※収穫野菜 山東菜



・揚げ物(市販の春巻き、昨日の残り物リメイク料理)
・茹で大豆、茹で菜花
・大根と人参の煮物(猪の煮物の汁使用)
・汁物(油揚げ、ネギ、山東菜)

残り物リメイク料理で昨日作った胡麻和えと、ジャガイモの煮物が残りましたので、豆腐と卵とホットケーキミックスを加えてふわふわがんも風に料理しました。
乾燥大豆を去年の東北旅行の時に購入しました。この大豆がすっごく美味しくって!
市販の大豆よりも味がよいです。
もったいないので少しずつもどして食べています。

※収穫野菜 菜花『秋華』、山東菜




オスイノシシのスパイシーチョリソー、蒸し野菜(もやし、小松菜)
・野菜入り卵焼き(煮物残り、茹で大豆、卵)
・揚げ大豆
・豆腐の煮物(豆腐、えのき、白菜、人参)
カラシ菜漬け
鳩味噌

茹でた大豆に片栗粉をつけて油で揚げて、甘辛たれをまぶしたものが大好きです。食べ始めるととまらないのが困ります。



・豚肉の炒め物(豚肉、人参、小松菜、かぼちゃ)
・サラダ(水菜、セロリ、かにかま)
・オスイノシシあばらの佃煮風(五香粉入り)
・あばら味噌煮の汁で大根煮
・汁物(油揚げ、白菜)

オスイノシシ料理で臭みがあるから夫が食べないかなと思い、今夜は豚肉も一緒に並べました。
はい、夫は猪料理はほとんど食べませんでした。
雄猪料理についてはこちらをご覧ください。





・おでん(油揚げ、大根、こんにゃく)
・茹で豚、蒸し野菜(人参、かぼちゃ)、セロリ
・ふきのとうのソース二種類
・オスイノシシのあばら佃煮
・汁物(豚の茹で汁&鶏がらスープ、小松菜、白菜、ネギ)

寒い日でしたのでストーブでおでん仕込みました。といっても家にあるもので揃えましたので具材は少ないですが。
今夜はふきのとうのソースを作って試したかったので、肉や野菜は蒸したりゆでたりしてシンプルに。
豚肉の茹で汁を使って汁物にもしてみました。


ごちそうさまでした。