2016-05-31

種まきと苗の定植&生長(5月)

5月の家庭菜園の様子を記します。


☆5月7日
4月26日に種まきしたものが発芽しました。
5月7日
5月7日
A菜(油麦菜)はほとんど発芽しているが、芽がでていないポットが3個
ストリドーロは適度に発芽
台湾バジルはやっと発芽開始
四角マメはまだ発芽せず
バターレタスは普通に発芽
ヒユナもどんどん発芽している
フジマメは発芽開始
とうもろこしは発芽率があまりよくない
モロッコインゲンは発芽率も成長もばっちり!
ミニチンゲンサイも発芽

という具合に、種類によって発芽スピードがバラバラです。
バジルは発芽するのが遅いですし、四角マメはそれよりも更に遅いです。この二つは気長に待ちます。
そして特筆すべきはモロッコインゲンでしょう。上の右側の写真で葉が一番大きい苗がモロッコインゲンです。今年も大量に採れそうですね。

この日、モロッコインゲンを大鉢へ植え替えしました。
そしてバジル、台湾バジル、ルートパセリ、マリーゴールド種まき、発芽していなかったA菜のポットに新たに種まきをしました。
5月7日


☆5月8日
土中緑化種まきをしていた枝豆の現在の様子。
5月8日
左は『湯あがり娘』、右は『怪豆黒頭巾』
土中緑化苗のやり方はネット検索してくださいな。


☆5月9日
4月26日種まきのとうもろこしを大鉢へ。
ポケット発根させたとうもろこしを種まき。
フジマメを大鉢へ。
ミニチンゲンサイ植え替え。


☆5月10日
土中緑化種まきをしていたエダマメの本葉がひらいてきましたので、ポット植えしました。
でもね、根をだいぶ切ってしまいましたので苗がほとんどダメになりました。
育苗している苗を畝に定植する時は伸びた根の先を少し切るとその後の成長が良いように思います。
なので根を触ってもきっと元気!と思って適当にやってしまい、その後のかんかん照り(日陰には置きましたけれど)で弱り。。。
去年はうまくいったんだけどなあ。。。


☆5月15日
成長の早いモロッコインゲンの苗を隣庭の1の畝に定植しました。
5月15日
ほんと、つるありモロッコインゲンは発芽率いいし成長も早いし大量収穫できるし優秀野菜だわ。

土中緑化種まき後にポット植えしたエダマメ『湯あがり娘』を5の畝に定植。
5月15日
5月15日
まだすっからかん状態な畝ですね。
畝についてはこちらに記してあります。


☆5月17日
発芽した苗を色々定植しました。
5月17日 Cの畝
5月17日 Bの畝
Cの畝
とうもろこし『おおもの』、A菜(油麦菜)、ヒユナ
Bの畝
えだまめ『怪豆黒頭巾』

5月17日 5の畝
5月17日 1の畝
5の畝
エダマメ『湯あがり娘』、ヒユナ、ミニチンゲン菜、A菜
1の畝
モロッコインゲン、ヒユナ

5月17日 2の畝 右は3の畝
2の畝
とうもろこし『ピュアホワイト』、ヒユナ
3の畝
モロッコインゲン、フジマメ、ヒユナ

という具合に各畝にヒユナを植えつけましたが、暖かくなってきたらこぼれ種で大量に発芽してきたというぅ(^^;

フジマメの苗も定植しました。
5月17日 フジマメ
5月17日 フジマメ
去年フジマメを栽培してその繁殖能力のすごさを知りましたので、今年は端っこに植えつけました。
ここは昔伐採した篠竹を置いてあるところ。ここならば大きな葉を大量に茂らせて他の野菜を日陰にすることもありません。
支柱にネットを張ってそこに這わせようと思います。


☆5月19日
育苗していた苗を定植しましたので、また新たに種まきをしました。
5月19日
ルートパセリ、台湾バジル、つるなしインゲン、小カブ、ミニチンゲンサイ、マリーゴールド、バジル、バターレタス、A菜。
先に種蒔き発芽して育苗中のバジルと台湾バジルを植えかえ、四角マメを大鉢に植え替えました。


☆5月25日
赤大豆ともち大豆の種まきをしました。
5月25日
エダマメ大豆系は大きいポットに5個種蒔きをして、本葉が開いたら2~1本ずつくっつけて定植のほうが成長具合がよいみたい。
土中緑化もよいのですがちょっと手間かな。
なので今後はポットに5粒蒔きにします。

☆5月28日
5月28日
A菜、ストリドーロ、バジル、ミニチンゲン菜、小蕪、マリーゴールド、バターレタスの苗を植え替えました。
去年までA菜はほとんどすべての種が発芽したのですが、今年はなんだかあまり発芽せず。もうだいぶ古い種ですので発芽率が落ちたのでしょうね。


☆5月29日
5月29日
A菜、枝豆2品種の種まきをしました。
A菜は発芽率が落ちましたので、庭にも適当にばら蒔きしました。
で、この時は「発芽すればラッキー」なんて思っていたのですが・・・大量に発芽して今はちょっと困った状態に(^^;;;





0 件のコメント:

コメントを投稿