2016-05-31

種まきと苗の定植&生長(5月)

5月の家庭菜園の様子を記します。


☆5月7日
4月26日に種まきしたものが発芽しました。
5月7日
5月7日
A菜(油麦菜)はほとんど発芽しているが、芽がでていないポットが3個
ストリドーロは適度に発芽
台湾バジルはやっと発芽開始
四角マメはまだ発芽せず
バターレタスは普通に発芽
ヒユナもどんどん発芽している
フジマメは発芽開始
とうもろこしは発芽率があまりよくない
モロッコインゲンは発芽率も成長もばっちり!
ミニチンゲンサイも発芽

という具合に、種類によって発芽スピードがバラバラです。
バジルは発芽するのが遅いですし、四角マメはそれよりも更に遅いです。この二つは気長に待ちます。
そして特筆すべきはモロッコインゲンでしょう。上の右側の写真で葉が一番大きい苗がモロッコインゲンです。今年も大量に採れそうですね。

この日、モロッコインゲンを大鉢へ植え替えしました。
そしてバジル、台湾バジル、ルートパセリ、マリーゴールド種まき、発芽していなかったA菜のポットに新たに種まきをしました。
5月7日


☆5月8日
土中緑化種まきをしていた枝豆の現在の様子。
5月8日
左は『湯あがり娘』、右は『怪豆黒頭巾』
土中緑化苗のやり方はネット検索してくださいな。


☆5月9日
4月26日種まきのとうもろこしを大鉢へ。
ポケット発根させたとうもろこしを種まき。
フジマメを大鉢へ。
ミニチンゲンサイ植え替え。


☆5月10日
土中緑化種まきをしていたエダマメの本葉がひらいてきましたので、ポット植えしました。
でもね、根をだいぶ切ってしまいましたので苗がほとんどダメになりました。
育苗している苗を畝に定植する時は伸びた根の先を少し切るとその後の成長が良いように思います。
なので根を触ってもきっと元気!と思って適当にやってしまい、その後のかんかん照り(日陰には置きましたけれど)で弱り。。。
去年はうまくいったんだけどなあ。。。


☆5月15日
成長の早いモロッコインゲンの苗を隣庭の1の畝に定植しました。
5月15日
ほんと、つるありモロッコインゲンは発芽率いいし成長も早いし大量収穫できるし優秀野菜だわ。

土中緑化種まき後にポット植えしたエダマメ『湯あがり娘』を5の畝に定植。
5月15日
5月15日
まだすっからかん状態な畝ですね。
畝についてはこちらに記してあります。


☆5月17日
発芽した苗を色々定植しました。
5月17日 Cの畝
5月17日 Bの畝
Cの畝
とうもろこし『おおもの』、A菜(油麦菜)、ヒユナ
Bの畝
えだまめ『怪豆黒頭巾』

5月17日 5の畝
5月17日 1の畝
5の畝
エダマメ『湯あがり娘』、ヒユナ、ミニチンゲン菜、A菜
1の畝
モロッコインゲン、ヒユナ

5月17日 2の畝 右は3の畝
2の畝
とうもろこし『ピュアホワイト』、ヒユナ
3の畝
モロッコインゲン、フジマメ、ヒユナ

という具合に各畝にヒユナを植えつけましたが、暖かくなってきたらこぼれ種で大量に発芽してきたというぅ(^^;

フジマメの苗も定植しました。
5月17日 フジマメ
5月17日 フジマメ
去年フジマメを栽培してその繁殖能力のすごさを知りましたので、今年は端っこに植えつけました。
ここは昔伐採した篠竹を置いてあるところ。ここならば大きな葉を大量に茂らせて他の野菜を日陰にすることもありません。
支柱にネットを張ってそこに這わせようと思います。


☆5月19日
育苗していた苗を定植しましたので、また新たに種まきをしました。
5月19日
ルートパセリ、台湾バジル、つるなしインゲン、小カブ、ミニチンゲンサイ、マリーゴールド、バジル、バターレタス、A菜。
先に種蒔き発芽して育苗中のバジルと台湾バジルを植えかえ、四角マメを大鉢に植え替えました。


☆5月25日
赤大豆ともち大豆の種まきをしました。
5月25日
エダマメ大豆系は大きいポットに5個種蒔きをして、本葉が開いたら2~1本ずつくっつけて定植のほうが成長具合がよいみたい。
土中緑化もよいのですがちょっと手間かな。
なので今後はポットに5粒蒔きにします。

☆5月28日
5月28日
A菜、ストリドーロ、バジル、ミニチンゲン菜、小蕪、マリーゴールド、バターレタスの苗を植え替えました。
去年までA菜はほとんどすべての種が発芽したのですが、今年はなんだかあまり発芽せず。もうだいぶ古い種ですので発芽率が落ちたのでしょうね。


☆5月29日
5月29日
A菜、枝豆2品種の種まきをしました。
A菜は発芽率が落ちましたので、庭にも適当にばら蒔きしました。
で、この時は「発芽すればラッキー」なんて思っていたのですが・・・大量に発芽して今はちょっと困った状態に(^^;;;





2016-05-29

挿し芽→植え付け(ポーチュラカ、食用菊)

☆5月3日
食用菊「もってのほか」がだいぶ伸びてきていますね。

食用菊はもう数年間栽培しています。
といってもあまり世話をしませんので枝や花数は少ないですが。
食べるよりもお酒に漬け込むことのほうが多いです。
詳しくは『』カテゴリにまとめて記してありますが、去年漬けた菊酒その後は野草ブログのここに書いてありますので、興味あるかたはご覧ください。

さて、菊は春に伸びた新芽をそのまま成長させるのではなく、挿し芽をして株を更新させて栽培します。
理由はよくわかりません。そのまま伸ばすと草姿が乱れるから?同じ場所で栽培しないようにするため?
まあ昔からそうしていますから私もそれに倣います。


ということで。

伸びた枝から挿し穂を取り、切り口の面積を増やすべく斜めに切って水につけてあります。
葉からの蒸散を減らすために葉を少しカット。
先日購入して植えつけた白花ポーチュラカの株からも挿し穂をとりました。

野菜ではなくて草花を育てるのが好きだったころ、挿し穂の水の中にはメネデールを入れたりしていました。
入れたほうが確かに成長がよいように感じますが、最近は使わず。なので水だけです。

肉厚の葉を持つポーチュラカは水枯れにとても強いです。
なので植えつけポットの準備ができたらすぐに挿します。食用菊は一時間くらい水につけてから挿しました。


☆5月10日
ポーチュラカが発根しました。
ちょっと時間がかかったかな。夏の盛りの時でしたらほんと数日で根がでる丈夫な草なのですけれどね。

発根しましたので、畝の端に植えつけて株増やし完了。
後は芽が伸びてきたら摘芯をして脇芽を多くださせて、こんもりとした株に成長させます。
ちなみに、先のポーチュラカリンク先にも記したように、これは食用目的での植え付けです。


☆5月29日
ポーチュラカはすでに植え付け終わりましたが、キクがぜんぜん発根しません。
でもようやく根がでてきました。
新しい葉も伸びてきているのがわかると思います。

菊は宿根草で冬の間も地中に残ります。
なので畝に植えつけるのではなく、隅のほうを選んで植えつけました。
今年もたくさん開花しますように。





2016-05-25

苗購入、植え付け(ナス『千両2号』、レモングラス、トマト『スイートグリーン』)

☆5月7日
苗を購入しました。
 レモングラス、ナス『千両2号』接木苗、トマト『スイートグリーン』実生苗です。


以前からレモングラスの苗がほしいなーと思っていました。
よく知りませんが、タイ料理にはこのハーブがかかせないとか?
寒さに弱いみたいですので冬にどうなるかわかりませんが、まずは一苗植えつけて様子を見てみます。

 大きく成長しても邪魔にならないところへ植えつけました。
冬季は刈り込んで上から落ち葉をかぶせておくこともできる場所ですし、ここがいいかなっと。
夏にどれだけ成長するか楽しみです。


我が家の野菜はスーパーなどではあまり見かけないようなものをメインとして栽培しています。
ですが、ナスの千両2号は完全に食料目的での栽培。
以前にイタリア茄子や長ナスなども植えてみましたけれど、どうも味が好みではなく。
この千両2号はナスの定番中の定番ですので、安定した美味しさがあります。

 穴の底に肥料をおいて苗を植えつけました。
この写真では支柱をまだ差していませんが、まずは中央に1本だけ差して倒れないようにして、枝が伸びてきたら長い支柱を斜めに立てる予定です。


今年は紫のトマト『トスカーナ・バイオレット』を栽培したくて取り扱い店へ行ったのですが置いてなくて。
ごく一般的なミニトマト『千果』を植えつけましたけれど、やはり変わったものが欲しい。
ということで買いました。
これ、完熟になっても緑のままとのこと。
いったいどこで完熟か未熟か判断するの?と思ったら、写真にも写っていますが、ほんの少しの色の差で判断するみたい。
なんというハイレベルな判定方法。

トマトは第一花が咲いてから定植しますが、これはまだ開花前。
なのでしばらくポット植えのままおいて、開花してから定植します。


☆5月25日
トマト『スイートグリーン』の第一花が開花したので定植しました。
茎からも根をたくさん出させて元気に成長するように、茎の部分も土の中に入れる斜め植えをしてあります。
(接木苗ですと自根をださせるわけにはいきませんのでこの方法はとりません)
数日すると茎がたってきますので心配なしです。
元肥もやってあります。
ここは上にネットをはってあり、枝が伸びてきたら紐でネットに結わえて支柱がわりにします。

全部無事に成長しますように。





2016-05-15

ハスイモ球根、赤大豆、もち大豆の種届きました。のらぼう菜撤収。畝を整地してハスイモ植えつけました。

まずはハスイモの説明から。
ごくたま~にスーパーやデパートに並んでいますけれど、この野菜は関東ではほとんど見かけません。
でも高知県ではリュウキュウとも呼ばれ、メジャーな野菜なんですよね。

四年前に高知へ旅行に行った時にハスイモを買いました。
見た目はサトイモの葉みたいな感じ。食べる部分は葉柄です。
断面はスポンジ状です。
これは大きく成長していますが、ハスイモの細い葉柄を薄くスライスして網目模様の透かしを見せ、料理の上にのせて飾りにしても綺麗ですよ。

料理法としては、切って煮ることが多いのかな。
スポンジ状なのにシャキシャキ感のある面白い野菜です。

これを栽培したくて探しました。でもなかなかなくて。
取り扱っているところを見つけてようやく買いました。

☆5月12日、届きました。
芽が出始めていますね。
届くまでは結構大きな根茎をイメージしていましたが、実際は直径4センチくらい。思ったよりも小さいのですね。

さて、ハスイモと一緒に大豆の種も買いました。
家には未熟な実を食べる枝豆の種はありますが、こちらは秋に完熟してから料理に使う大豆です。

赤大豆はほんとに赤いですね。
大豆はポット蒔きするとして、ハスイモは芽がでていますから早く植えつけなければいけません。


☆5月15日
初春から今までたくさん収穫させてくれたのらぼう菜
花茎が硬く細くなってきて、花もそろそろおしまいです。

なので本日、撤収しました。
今までたくさんの収穫ありがとうね。

堆肥の在庫がありませんでしたので、有機石灰のみふりかけて軽く耕して整地。
畝の3分の1くらいをハスイモスペースにして球根を植えつけました。
写真でいうと右側、支柱が立っている横に球根を植えつけてあります。

芽が出るまでは支柱がないとどこに植えたかわからなくなっちゃいますものね。
植え穴を掘り、化成肥料を少し入れて土をかぶせて、その上に球根を置いてさらに土をかぶせて植え付け完了。
球根と一緒に栽培説明がついており、20センチ程度の間隔で植えつけてくださいとありました。
もっと大きくなる気がするのですが、とりあえず20~30センチ間隔で植えつけてみました。

今年の夏はハスイモを料理したいな。無事にすくすく成長しますように。





2016-05-11

メジナのピカタ、アラを使って潮汁

今日はいただいたメジナを料理してみようかなっと。


ネットでレシピ検索をしていたら身が崩れやすいという情報がありました。
なのでピカタにしてみましょうか。

三枚におろして腹骨をすきとり、中央の小骨のところでさらに二つに切って塩コショウしてしばらく放置。
小麦粉、卵、水を混ぜて衣を作り、庭から収穫したオレガノとローズマリーをみじん切りにして衣に加え、切り身につけてソテーしました。


横にあるのはレモン味の炒め煮でソースがわりです。
人参と玉ねぎを炒めて水を加えてコンソメ少々、三つ葉をくわえて小麦粉でトロミをつけてレモン汁を加えました。
味の質は悪くありませんしピカタにも合うのですが、庭に自生している三つ葉を使ったため、三つ葉の味が濃くでてしまいました。
うーん、市販の三つ葉とは違うので、使う時は量を少なめにしとかないとバランス壊しちゃうな。
そして今回の料理には必要なかったかな。

そんなこんなな晩ご飯はこんな感じでいただきました。



そして翌日の昼。


この日は納豆ご飯ですが、おかずも充実していますね。
一週間漬けたタケノコの三五八漬けが美味しい!
発酵しはじめて旨みが出てきました。塩っからいけどご飯によく合います。

メジナのアラで出汁とって、骨に残っていた身と三つ葉と若布と醤油少しで汁作りました。


脂が結構浮いていますね。
こちらも美味しかったです。
ごちそうさまでした。






今日の収穫

今日の収穫をまとめてアップ。

☆4月25日
のらぼう菜、ズッケロ、ストリドーロ、スイスチャード、A菜(油麦菜)、ビーツ。

のらぼう菜はだいぶ細くなってきました。
ズッケロは今期最後の収穫です。
ビーツも収穫しましたが、小さすぎて硬くて食べられませんでした。

この日の晩ご飯はこんな感じ。
豚肉を少し濃いめの味付けで料理し、ズッケロの葉で包んで食べました。
ストリドーロはサラダにしました。

スイスチャードってなんでこんなにカラフルなのでしょうね。

もう何色か色がありますが、味はほとんど同じです。
右の白いものが葉柄の食感がちょっと優しいかな。

この葉柄の色が加熱されても残ってくれるならいいんですけれど、熱を加えるとくすんだ色味になってしまうのがもったいない。
そして、葉柄部分は私は好みな味ではないのがちょっと残念。

葉は普通に美味しくいただけます。
スイスチャードの葉部分と玉葱をオリーブオイルで炒め、四角く切ってソテーしたはんぺんを加え、クリームシチューのルーを足して軽く煮てできあがり。


☆5月2日
A菜(油麦菜)、ストリドーロ、のらぼう菜の花

この日はサラダにできる野菜として収穫しました。
詳細はこちらにて。


☆5月8日
スイスチャード、バターレタス、A菜(油麦菜)

この日は畝の整理をしましたので、抜いた野菜からの収穫です。
バターレタスやA菜はサラダにしました。


☆5月10日
庭からオレガノを少し摘んできました。

本当は魚料理に使おうかなと思ったのですが、魚には桜ソースを使いましたので、ジャガイモの炒め物の香りつけとして使いました。


☆5月11日
三つ葉、オレガノ、ローズマリー、ストリドーロ、のらぼう菜の若い鞘、のらぼう菜の花。

こうなりました。
メジナのピカタにオレガノとローズマリーを使いました。
ストリドーロはサラダに。
のらぼう菜の花のポテトサラダと鞘料理はこちらに記してあります。