2015-11-30

トマト&バジル&ポーチュラカ最終収穫

今日で11月も終わり。
夏野菜ももうそろそろおしまいの時期です。

しばらくぶりに庭へ出てみたらトマトが終わっていました。


ちょっとわかりづらいですが、手前の緑色の支柱にからませている枯れた蔓のようなものがミニトマト『イエローミミ』です。
緑色の実がまだ残っていますが、葉がもう枯れてしまっているので熟すことはないと思います。
黄色く色づいた実が一つだけありましたので、これが最後の収穫となりました。


ソラマメの苗がだいぶ生長してきましたので、植え付け場所の畝をあけなくてはいけません。
今現在、ピーマン『京波』がある畝をソラマメに使う予定です。


まずは、ピーマンの根元に見えているポーチュラカを収穫しました。


芽先8センチ程度をつまんで収穫して茹でて切って。


これは後日使いますので、汁気を絞って冷凍しました。


それから、こちらに写っているバジルも収穫。


収穫しました。
ラスト一個のミニトマトも写っていますね。


バジルはジェノベーゼにします。

葉の汚れや不要な部分を一枚ずつ丁寧にチェック&取り除きます。
そして重さを量って。


これと同量の松の実をフライパンで炒り、冷めてからバジルと一緒に細かくします。

今回のジェノベーゼの分量
バジル71グラム
松の実71グラム
オリーブオイル300cc
顆粒にんにく 3ふり
塩 少々
粉チーズ 適当


粉チーズ以外の上記分量をバーミックスを使って混ぜました。

私はミキサーやフードプロセッサは持っていません。
いつもティファールのハンドミキサーを使っています。
付属のカップに材料を入れて、ブレンダーのアタッチメントをつけてスイッチオン。
一回では細かくなりませんが、何回か押し付けていると全部が混ざり合ってきます。
混ざり合った後で、味をみながら粉チーズを好きなだけ加えて、また混ぜて完成です。

今使う分以外は、私はすぐに冷凍しています。


凍ったらアルミの袋に入れて保存して、使いたいときに折り取って料理。
このやり方が一番保存がきいて楽かなと。


12月上旬にはピーマンも収穫して、一度耕してからソラマメの苗を植えつける予定です。

2015-11-27

もものすけ、菜花等の収穫第二回目


菜花『秋華』、サラダかぶ『もものすけ』、早生小カブ、みやま小カブ

今日はこれから来客。
初めてお会いする人ですが、ご自身で料理されるかたと知っていますから、我が家の野菜をお持ち帰りいただこうかなと思って収穫しました。

早生小カブは虫食いの跡がすごいので自宅用です。

菜花はこれで一番最初の花茎はほとんど終わり。次は脇芽の花茎を収穫していきます。

もものすけはカブがまだちょっと小さかった。カブの収穫適期ってなんだか難しいですね。

みやま小カブ初収穫。
味が良いカブとのことですので楽しみです。

美味しく召し上がっていただけますように。

2015-11-25

旅行中の子亀水槽

23日から一泊二日の奈良旅行に行ってきました。

大人亀と、3匹の屋外冬眠子亀たちはそのままでいいのですが、室内越冬の子亀2匹は隔離したほうがいいかなと。
一泊くらいならば大丈夫だと思いますが、お腹がすいたら共食いの危険性がありますので、念のため隔離しました。


いつもよりも水位を低くして陸地も作り。
仕切りに使っているのは100均で買った仕切り板です。

こういう感じのものです。

蝶プラ工業 キララ ポキポキ 仕切板 No.10 ナチュラル 623494

仕切り板でしっかりと区分けして、甲羅干し台は旅行中は無し。
甲羅干し台の周りの枠を逆さにして蓋替わりにしました。


もちろんクリップでとめてあります。
加温は、一番最初の冬越しの時に使った保温シートを使用しています。
水中に入れる保温ヒーターは、もしもの故障が怖くて使いませんでした。旅行中ですとすぐの対応ができませんし。

灯りや加温設定はそのままの設定にして、この状態で旅行に行ってきました。


帰宅して、翌日の朝、水換えをして、日常が戻り。


苦労かけたね、ごめんね。


寝てるし(^^;

2015-11-22

とある日の朝ご飯 菜花とカリフローレ、もものすけ等今期初収穫

昨日は今年で第7回目になる日本刀ナイフ鑑賞オフ会が開催されました。
主催者の片山さんは岡山に住んでいますので、一緒に参加するここあさんとともに毎年我が家へ泊まります。

そしてオフ会終わった翌日の朝ご飯に、我が家の家庭菜園の野菜を並べてみました。

菜花の様子。
先日の雨で草姿が乱れていますが、花茎はしっかりとできています。

菜花 秋華

ピンク色のサラダかぶ『もものすけ』

サラダカブ もものすけ

混んでいるところを2本抜こうとしたら全部抜けてしまい、あーーー。。。

カリフローレも収穫適期ですね。

カリフローレ

ということで、収穫。


左から、早生小カブ、北京紅芯大根、紫人参『パープルスティック』、サラダカブ『もものすけ』

それから葉物野菜。


A菜(油麦菜)、ナスタチュームの葉と花、カリフローレ、菜花。

そして豪勢な朝ご飯になりました。


中央にあるのが今日のメインディッシュ、マグロの生ハムとカブ『もものすけ』

サラダカブ もものすけ

もものすけ、こんなに綺麗なカブだとは想像だにせず驚きました。
このカブは皮が剥けるカブですので、ネットの紹介画像などにはむいた姿がのっていたりします。
ですが、こんな感じに蓮の花のように盛り付けた写真を見たことがなく。
見た目のインパクトがすごいですね。
で、お味はというと、うーん、美味しいカブの部類ではありません。甘みが薄いです。もちろん不味くはありませんよ。

手前の人参が紫人参「パープルスティック」です。人参の味がきついのですが、片山さんたちには逆にそれがよかったみたい。

まぐろの生ハムも美味しかったです。



ちゃんと生ハム風味になっていました。これ、美味しいですね。

今期初収穫の菜花は辛子醤油和えにしました。


菜花「秋華」は味もいいですし収穫期も早い。お気に入りの野菜です。

このほかにも、A菜とナスタチューム花&葉はサラダに、カリフローレはスープに使いました。

新鮮野菜と美味しい主菜、そして楽しくにぎやかな食卓。
いいですね(^^)

ごちそうさまでした。

2015-11-18

子亀三匹の冬眠水場もできあがりました(生後二年目、三回目の冬)

11月16日に大人亀の冬眠用水場が完成し、次は子亀の場所つくりです。

子亀の冬眠用水場は、夏の間使っていたものを利用します。
容器はこちらに記してあります。


この日は雨。
ですが今日中にやっておきたかったので作業開始です。
まずは容器の外側を綺麗に洗い、タオルで水分を拭き取りました。

そして断熱シートで周りを囲っていきます。


もちろん、底の部分も包み込んであります。

周りをすべて断熱シートで包んだ後、冬眠する場所に容器を置いて、落ち葉などをセッティングして。


水深が結構ありますので、園芸用の育苗箱を綺麗に洗って一番下に置きました。
それからレンガ。
レンガを入れておくと水の凍りを遅らせる働きがあるとか。
これは以前に大人亀に使っていましたので、鍋で煮て加熱殺菌しておいたものです。
そしてアク抜きした落ち葉も入れて。落ち葉はもっと入ります。
こんな感じでいいかな?

水を入れ、子亀も入れて状態をチェック。


よさげな感じです。

天気の良い日は甲羅干しできるように台もつけて完成。


甲羅干し台が少し不安定な感じですので、後日、もう少し大きなものに替えたほうがいいかな。

外で冬眠初体験するピン・パン・グチャの子亀たちの場所が完成しました。
これで急に寒くなっても大丈夫。
ほっと一安心です。

P.S.
甲羅干し台は夏の間使っていた大きなものに取り替えました。
そして冬、最低気温が5度を切るころ、断熱シートで覆いました


子亀の水場の変遷
http://nyagonyadaily.blogspot.jp/2015/10/blog-post_5.html
http://nyagonyadaily.blogspot.jp/2015/10/blog-post_83.html
http://nyagonyadaily.blogspot.jp/2015/10/blog-post_87.html
http://nyagonyadaily.blogspot.jp/2015/11/blog-post_18.html
http://nyagonyadaily.blogspot.jp/2015/11/blog-post_14.html


2015-11-17

菜花の手入れ、カリフローレなど成長具合

先日の雨のあと、庭を見回ってきましたら、菜花が倒れちゃってました。

菜花 秋華

根元の茎が細くて、上が大きいからバランスが不安定なんですよね。
以前に紐を渡していましたが、あれから成長しましたので上側がもっと重たくなってしまって。
このまま放置でも茎が曲がったまま上へあがってきて花茎は収穫できますが、見た目がよろしくありません。

なので、支柱を何本か追加して、高い位置に紐をはりめぐらせて、茎をおこして支えました。

菜花 秋華

今はまだぐちゃぐちゃ状態ですが、もうしばらくすれば見栄えよくなってくると思います。

菜花のつぼみが少し色づいてきました。

菜花 秋華

もう収穫適期なのかもしれませんが、数が揃いませんのでもうしばらくおいておきます。


この畝の中央にはカリフラワー「カリフローレ」の苗を植えつけてあります。
11月4日の時は花蕾はまだ小さかったのですが、今日見たらもう花蕾が白くできていますね。

カリフラワー カリフローレ

このカリフラワーは花蕾よりも、長く伸びた花茎をメインに食べる品種みたい。
近日中に初収穫して食べてみましょうか。



菜花の四角い畝の近くには、以前植えつけたステムレタスが大きく成長を始めています。

ステムレタス

前回の時はまだ小さくて地面が見えていましたが、だいぶにぎやかになってきましたね。
白人参やプンタレッラもよりいっそう大きくなりました。


別のところに植えつけたブロッコリー「スティックセニョール」も花蕾が見え初めて。

ブロッコリー スティックセニョール

カリフローレと同じくこちらのブロッコリーも、長く伸びた花茎がメインな野菜です。


寒くなってきて野菜の成長速度は遅くなったように思いましたが、庭を見回る頻度も減りましたので、見るたびに成長変化が見られてなんだか楽しいです。


2015-11-16

大人亀の冬眠水場設置完了

今年の秋は暖かいですね。
亀たちもまだ元気に動いています。
でも、朝夕は多少冷え込むようになってきました。

10月22日に漬け込んだ落ち葉のアクもだいぶ抜けました。
急に冷え込んだときに困らないように、大人亀の冬眠水場を設置しましょう。


これは今の亀コハウスの状態。
水の水深が浅く、凍ってしまうおそれがありますので、冬の間は深い水場を使用します。




落ち葉のアク抜きに使っている容器です。


容器や落ち葉のアク抜きについては前出のこちらをご覧ください。

落ち葉を再度洗い、容器を亀コハウス内に移動して落ち葉を入れ水を入れ、設置完了。



甲羅干し台と容器の縁との高さが近いので亀が脱走する恐れがあるため、網をかぶせてあります。


水場の中に入れた甲羅干し台は夏の時のをそのまま流用しましたが、登るための網が急すぎてとても上りづらくなっています。



以前に使用していたものは、外に放置していたため錆びサビになってしまい使えません。



もう少しなにか工夫するから、それまではこの水場で我慢してね。

2015-11-15

科学実験酒場でストレス食

毎週日曜日限定で開店している『科学実験酒場』。
サイエンスライター川口氏が店主を勤め、可愛い助手の高実さんがいる不思議空間なお店です。
今年の11月に開店し、そのプレオープンに以前行ってきました

このお店は毎回テーマを決めて面白い料理をだしています。
今日は『科学実験酒場Vol.03 食えば幸せ、ストレス食! 恐怖のデブまっしぐらごはん』
・・・ああ、なんという恐ろしいネーミング。。。
こちらのフェイスブックのイベントです。
https://www.facebook.com/events/1111542018885771/

・甘味
・脂肪
・うまみ
この三つを食べると脳からセロトニンという物質が出て、幸せ感に浸れるそうです。

高カロリー食なんぞに興味はないはずなのですが、揚げバターにココロひかれ・・・ああ、食べてみたい。。。
ということで行ってきました。

お店外観などは前回の様子を参考にしてくださいね。


まず最初に半生ジャーキーとおつまみ登場。

科学実験酒場

まあ普通ですよね。うんうん。

続いて登場したのは豚の脂のソテー。

科学実験酒場

脂をソテー
マジで脂
脂そのものをつまみに食う
おかしい
なんか間違えている気がする


チーズのベーコン巻き

科学実験酒場

チーズとベーコン最強コンビ!!!
まずいはずがない!!
めっちゃうまいーーーー!!

この皿からはみ出すくらい食べたい!!


料理が出てくるまでの間の手持ち無沙汰用にと、これを貸していただきました。

科学実験酒場

めがねをかけてイヤホンさして眼を閉じ、光と音に身をゆだねるとリラックスするそうです。
ところが私には逆効果で凶暴性がアップしちゃいました。

脂どんどんもってこーーーーいいいいいい!!!


そして家二郎登場。あの高カロリーラーメン屋「ラーメン二郎」のご家庭レシピ。
私はラーメン二郎に行ったことがありません。
なので、一度言ってみたかったあの言葉を激しく何回も言ってみました。

脂マシマシ!!
脂マシマシ!!
脂マシマシ!!


科学実験酒場

上にのっているのはチーズではありません。
豚の脂身です。

うん、脂マシマシですね。
そして当たり前のように完食し、残した人のも奪う始末。
攻撃性がかなりアップしているのが自分でもよくわかります。


そしてこのお店の定番メニューとなった『電気肉』登場。

科学実験酒場 電気肉

鳥胸肉の電気肉と未処理肉の食べ比べ。
今回も食感の違いがはっきりとわかりました。うまうま☆

そしてラストはディープフライドバター。ようするに揚げバターですね。

調理場の奥にバターのかたまりが見えます。

科学実験酒場

こらっ!!
見るのは右じゃない!!中央だ中央っ!!

右のおにゃのこをもっとよく知りたいかたはこっち↓へGOです(・ω・)↓

高実茉衣の♥こあく茉衣にゃん茉衣ペースブログ♥
http://ameblo.jp/takami-mai/


まいにゃんに負けずとも劣らないくらいあま~い揚げバターできました。

科学実験酒場

揚げバター、チョコレートと練乳ソースかけ


とっても甘そうですね♪(ニコニコ
でも、攻撃性を増した私はもっと甘くしちゃいました。

科学実験酒場

揚げバター、チョコレートと練乳ソースかけ with 蜂蜜の海


もうね、精神壊れてる状態なので器まで舐めちゃいましたよ、ええ。


うまかったーーー♪
ごちそうさまでした。






帰宅してから翌日夜まで体が脂っぽかったことは言うまでもない。





科学実験酒場の詳しい情報などはフェイスブックにて。

科学実験酒場 友の会