12月28日。この日は末広がりで縁起がいいとかなんとかで夫がお飾り買ってきました。
水が出るところにつけるんだそうです。
12月30日。晦日です。
おせちつくり始動です。
おせち部品名一覧
これがあるとイメージしやすくて便利。
あ、右側のジビエおせちについては別ブログで紹介しますね。
まずは田作りつくりました。
酢の物系は漬け込む時間が必要ですから、12月30日のうちに準備しましょ。
庭からサラダ蕪『もものすけ』とみやま小カブを収穫し、菊花カブ作りました。
菊花カブを作るのは今回が初めて。
白いみやま小カブは皮をむきましたが、赤いもものすけは皮も生かして作ってみたいなと。
格子状に切り目を入れているとどうしても皮も切ってしまいますので、キッチンペーパーで保護しました。
切った後は塩水に漬けて。ここで柔らかくしておかないと花びらのようにふわっとした感じにならないと知り、塩分濃度を高めにして漬け込み、後で洗い流してから甘酢に漬け込みました。
買ってきたレンコンを花のように周りをカットして酢バス作りました。
紅白なますも作りました。
ジビエ肉をコンフィしました。
詳細はにゃごにゃのジビエ料理にて。
年越し蕎麦&雑煮用の鶏汁を作りました。
いりどり作りました。
そして12月31日。大晦日です。
伊達巻作ります。
市販のよりも自分で作ったほうがなんだか美味しいので、ここ数年作ってます。
卵 5個
はんぺん 約120g
砂糖 大さじ3
みりん 大さじ2
酒 大さじ1
濃縮白だし
小さじ2分の1くらい
はんぺんは小さくちぎって、他のと一緒にハンドミキサー
でガーっとやって、ザルで裏ごし。
伊達巻の容器は手作りです。
家で使っているオーブンレンジRE-S204内に納まるギリギリのサイズで作ってあります。
紙ですので全面をアルミホイルで包んでクッキングペーパーを敷いてホチキスでとめて、伊達巻の液を入れて。
200度で20分加熱してみました。
容器をギリギリサイズで作りましたので、ターンテーブルの凸な縁で容器が斜めになってしまいます。なので容器の下に平皿を一枚敷いて高さ調整。
表面が茶色くなり、温度も75度以上とれましたので取り出して巻き簾で巻き巻き。
うーん、ちょっと焼きがあまかったな。
伊達巻の容器を使って松風焼き作りました。
作り方は『和風のおかず百科』に載っている『変わり松風』を参考に。
本では銀杏が入っていますが、今回は以前たくさん買って冷凍保存しておいた松の実を入れました。松風だからやっぱ松の実入れたほうが雰囲気でますよね☆
栗金団も作りました。
作ったものや市販品など、準備完了!
紅白見ながら年越しそば。
そしておせち詰め詰め、。
できあがり写真は1月1日にアップしますね。
寝る前にお屠蘇仕込みました。
今年は日本酒をベースにしてみりんを加えて。
だって、大好きな三河みりんを大量に使いたくなかったんだもんー
三河みりん美味しくて大好き!
0 件のコメント:
コメントを投稿