2015-09-15

秋の種まき第二段の直播き編

夏野菜が植わっていた場所を綺麗に整地して、次は秋蒔き野菜の直播き第二段です。


この場所にはカブとビーツをまきました。




種を蒔いたあと

上下に横に二本の溝、中央に丸く数箇所穴があいていますね。そこに種を蒔いてあります。

蒔いたのは手前がカブ「もものすけ」、奥もカブで「みやま小カブ」、中央には「ビート」。
発芽して成長を始めたらどのみち土寄せしなくちゃですので、先にちょっと深いところに蒔きました。これのほうが土寄せ楽ですので。
覆土してから手で押さえて鎮圧してあります。
ふわっとした土よりも、押さえたほうがしっかりと根を張っている気がします。




お馬のたい肥と化成肥料と有機石灰で土壌を整えて。



手前がステムレタス(山くらげ)、中央は写真ではパースニップですが、奥のビートと場所を替えて蒔いた記憶が・・・
こちらも土を少し除けて深くして蒔いています。
場所が狭いので、どけた土は袋に入れて横に置いてあります。

パースニップは覆土をほんの少しだけ。種がちょっと見えている程度。
発芽までに時間がかかるので、ひょっとしたら無理かもしれません。
ポット蒔きしたのがありますから、そっちのほうは目が届きやすいので大丈夫かな。



陽あたりがいまひとつで野菜の生長が思わしくなく、ちょっと放置していた畝。


陽あたりよろしくない原因はフジマメ。
元気すぎて上のほうで繁殖しちゃって日陰作っています。



なので、まずはフジマメを整枝して。
これで地面に陽があたるようになりました。


元気がなくて実が大きく太らなかったエダマメや、ひょろひょろ伸びたポーチュラカなど、食べられるところは収穫して、いらないところは処分して。
お馬のたい肥と有機石灰、化成肥料を加えて混ぜて整地。




こちらは奥側。

左の縦の溝にはA菜(油麦菜)、右の溝はみやま小カブ、中央にはのらぼう菜とステムレタス(山くらげ)をばら蒔きにしてあります。
みやま小カブは覆土をしてから手で押さえて土を鎮圧、A菜は覆土なしで鎮圧。
中央部分は先にのらぼう菜をばら蒔きして、手で軽く土と混ぜてからステムレタスをばら蒔き。その後に手で押さえました。
基本、キク科(A菜、ステムレタス)は覆土なしです。



手前側。

左の溝に北京紅芯大根、右の溝はもものすけ、中央は先と同じようにのらぼう菜とステムレタスをばら蒔きしました。



これで秋の種まきは一段落ついたかな。
無事成長しますように。

0 件のコメント:

コメントを投稿